浜松スポーツ少年団可美武道教室拳法会は、武道を媒介としての武徳修得と青少年の健全育成を
目的としています。日本の伝統文化である武道と武士道の精神を学んでみては、いかがでしょうか。
武道拳法会は、競技スポーツ武道とは、異なります。打って反省!打たれて感謝!武徳(武道徳育)武士道の修行が目的です。一般社団法人障がい者武道協会 松井完太郎理事長
(国際武道大学学長)の理念である「障害と言う言葉をなくしたい」を尊びインクルーシブな武道教育を目指しています。
また、日本武道の理である拳法会制定居合道の稽古は、18:00-19:00稽古しています。 可美総合体育館が工事の為2025年7月頃まで可美協働センター、入野協働センターで稽古してい
ます。確認のお電話053-439-0909へお願いします。
Hamamatsu Kami Budo School Kenpo Kai.
☆☆News ニュース☆☆
〇2025拳法会News 3月
拳法会News 3月
〇2025朝倉邦夫杯併に第16回東海地区拳法グランド優勝大会 3/8 静岡県浜松市北部協働センター
2025朝倉杯の様子
2025朝倉杯入賞の様子
2025朝倉杯優勝決定代表者戦の様子
〇2025年6月8日開催の令和7年度 前期高段者審査の論文テーマ。Essay theme for the 2025 first half high-rank examination to be held on June 8, 2025.
「武士道と騎士道の違いBushi Do & Chivalry」
全日本拳法会本部 All Japan Kenpo Kai
本部長President 浅井隆夫Takao Asai
参 考
〇2025演武会 トヨタユナイテッド静岡有玉北町で2月16日に演武会を行いました。
演武会の様子
〇世界で迷道している日本武道! 空手道の石津先生やオーストラリアのブルース先生たちのお話。
迷道する世界の武道
〇道場への出入り、稽古の初めと終わりになぜ「神前に礼」をするのか?自分の守護神に礼をする!
神前に礼について
〇オーストラリア・メルボルンから来日の稽古、昼間と夜の三方原道場の稽古と大変ですが頑張っています。
稽古の様子
〇建国記念の日奉祝式典 2月11日 アクト中ホール 「建国記念日」 武道の始まり!香取神宮:経津主命(ふつぬしのみこと)と鹿島神宮:武甕槌命(たけみかづちのみこと)
2025「建国記念日」 武道の始まり!香取神宮と鹿島神宮
〇青少年健全育成事業 2025春季体験学習自然塾 4月13日 浜松市フルーツパーク
2025春季体験学習デーキャンプ
〇節分・豆まき!Setsubun!throwing beans!
節分・三方原
節分・可美
〇2025年 2月1日に2024IKKO Japanの総会(2024.1.1〜2024.12.31)がOnlineを併用したハイブリットで行いました。
浅井隆夫本部長の挨拶のあと議長に浅井隆夫先生を選出し事業報告・事業計画案・収支報告・予算案・役員改選案が審議されました。
新たに副本部長に山本敏雅先生が承認されました。
また、8月10日に浜松市で開催される2025WKC in Japan2025世界拳法選手権大会にスケジュールにつき審議されました。
8/7 来日Arrival in Japan.
8/8 武道講習会 国際昇段審査Seminar & Grading.
8/9 武道講習会・IKKO会議Seminar & IKKO meeting.
8/10 2025世界拳法選手権大会2025 World Kenpo Championship.
8/11 歓迎会Welcome party.
2025IKKO Japan会議
〇武道学 柔道と武道の未来(漫画)「組討ちと言う戦闘技術」
組討ちと言う戦闘技術-1
〇2025稽古初め 1月5日 浜松市北部協働センター体育館
2025稽古初め 1月5日
2025稽古初め様子
〇2025 謹賀新年 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
2025 謹賀新年
〇2024年度(令和6年)稽古納 言華「言霊を交わし運気を呼び寄せ2025(令和7年)を拳法会で良い年に! 拳法会は、日本伝承文化・心を学ぶコミニュティー
2024年度(令和6年)稽古納
各道場でも稽古納
各道場でも稽古納・動画
〇2024IKKO Japan定時会議12月23日・可美協働センター テーマ「日本スポーツ最大の危機」
2024IKKO Japan定時会議12月23日
〇 2024環太平洋拳法選手権大会遠征チーム解団式 2024.8.23 可美協働センター
2024環太平洋拳法選手権大会遠征チーム解団式
〇拳法会ニュース2024.12月
拳法会ニュース2024.12月
〇2024武徳杯併に第47回東海地区拳法優勝大会(団体戦) 12/14 浜松市引佐総合体育館
〇2024武徳杯の様子
〇2024武徳杯のハイライト(動画)
〇武徳杯併に第47回東海地区拳法優勝大会(団体戦)12月14日 浜松市引佐町総合体育館
〇2024年度稽古納 12月21日可美協働センター 18:00〜
〇2024IKKO Japan 定時会議 「中間報告と総会開催打ち合わせ」12月21日14:00〜 可美協働センター
〇2024環太平洋拳法会選手権・遠征報告と解団式 12月21日15:30〜 可美協働センター
〇2024後期奉仕活動
花のリレープロジェクト 天浜線気賀駅 ボランティア活動 除草清掃 2024年11月12日
花のリレープロジェクト 天浜線気賀駅 ボランティア活動 種まき清掃 2024年11月16日
豊田川・除草清掃・花植え 2024年11月15日
天浜線気賀駅11/12
天浜線気賀駅11/16
豊田川・除草清掃・花植え11/15
〇2025年(R7)全日本・東海地区拳法会 事業計画書
2025年度事業計画書
〇2024後期昇段昇級審査 可美協働センター 11月9日
2024後期昇級審査
〇2024後期昇段昇級審査 入野協働センター 11月3日
2024後期昇段昇級審査
〇11月は、静岡県子供・若者育成支援推進強調月間です。「地域の子供は、地域の大人が育てる」
ボランティア活動・スポーツ文化活動みんなで一緒にやりましょう!
11月は、静岡県子供・若者育成支援推進強調月間
〇新しい世界拳法会連盟のホームページ(スェーデン・スペイン合作)New World Kenpo Kai Oruganization Homepage (Sweden-Spain collaboration)
世界拳法会連盟のホームページ
〇2024環太平洋拳法選手権(9/10-9/17 ニュージーランド・オーストラリア) 武道を媒介としての国際交流の様子
世界がKenpo Kai Familyになる事は、とても大切な事です。「幸福と平和がある繁栄を拳法会は、目指しています。」
20242024環太平洋拳法選手権 国際親善交流の様子
〇2024環太平洋拳法選手権(9/10-9/17 ニュージーランド・オーストラリア) 結 果
2025世界拳法選手権大会(8月10日 日本)の前哨戦! 頑張りました。
20242024環太平洋拳法選手権結 果
〇2024環太平洋拳法選手権(9/10-9/17 ニュージーランド・オーストラリア)結団式が8月24日可美総合体育館で行われました。
20242024環太平洋拳法選手権結団式
〇第49回東海地区拳法選手権大会(2024.8.4 雄踏総合体育館)新型コロナウィルス禍がまだ、去らぬ今、次亜塩素酸ナトリュームで体育館の室内空気を完全除菌、
猛暑ですが防具の完全着用、無来賓で行われました。おかげで森本医師での報告の通り熱中症0!感染症0!大きなケガ0!で終了しました。2025世界拳法選手権大会に
備え審判の教化・強化がテーマの大会でした。
The 49th Tokai District Kenpo Championship!
As the COVID-19 pandemic has not yet gone away, the indoor air in the gym was completely sterilized with sodium hypochlorite, and despite the
scorching heat, all protective gear was worn and the event was held without any guests. Thanks to this, as reported by Dr. Morimoto, there were 0 cases
of heat stroke, 0 infections, and 0 serious injuries! The theme of the tournament was the education of referees in preparation for the 2025 World Kenpo Championship.。
大会ハイライト動画・審判主任席のつぶやきも注聴
第49回東海地区拳法選手権 結果
第49回東海地区拳法選手権 様子
〇2024審判講習会反省点が揚げられました。
2024審判講習会反省点
〇2024年(R6年)今年は猛暑ですが可美武道教室拳法会(可美総合体育館)頑張っています。
乱取り
基本
〇令和6年度アクティブチャイルドプログラム(JSPO-ACP)研修会
〜子供の心と体を愛しむ楽しい遊びとその指導法〜 公益財団法人日本スポーツ協会 後援 スポーツ庁 静岡県会場:可美総合体育館
研修会内容報告書
研修会の様子
〇 2024年度拳法会武道講習会(形・居合・審判等)が可美総合体育館で7/14行われました。 可美総合体育館
2024審判講習会の様子
2024審判講習会の様子2
〇2024東海地区拳法会試合ルール・役員等会議(7/14)可美総合体育館において試合ルール、大会役員等についての打ち合わせ会議が行われました。政府により新型コロナウィルスが緩和
されましたが拳法会は、感染症防止に怠ることなく未だ感染者が出ている関係上、来賓などの参席は、控え防具等を着用し感染症対策と安全を十分にすることに決定しました。
会議の様子
〇濱田敏哉杯併に2024全日本居合道選手権大会 入賞者を表彰し楯の授与が行われました。可美総合体育館
楯授与
〇2024ボランティア活動・除草、コスモス種まき (浜松いわた信用金庫)天浜線気賀駅で7月10日と7月13日の両日にわたり関連団体である認定NPO法人静岡県CC緑化協会、
ライト技建鰍ニコラボし奉仕活動を行いました。
除草・コスモス種まき7/13
除草・草刈り7/10
〇2024 第6回全ネパール拳法選手権大会 主催:ガンダキ州政府 6月29日 6州より250名の選手が参加し熱戦が展開されました。
2024全ネパール拳法選手権
2024全ネパール拳法選手権VTR
〇2024環太平洋拳法選手権大会 第2回日本代表選手説明会 6月2日 2024 Pacific Rim Kenpo Championship 2nd Briefing session
結団式は、8月24日(土)13:00〜 可美総合体育館に決定しました。(Zoom配信します。)
2024環太平洋拳法選手権第2回説明会
〇2024前期昇段昇級審査が始まりました。 6月2日 可美総合体育館
6月8日 昇級審査 可美総合体育館と続きます。
2024前期昇段昇級審査
〇葉隠・武士道 「芸は、身を滅ぼす!一芸これあるものは、芸者なり!」「盛衰は、天然の事なり。善悪は、人の道也」 人に見せて歓喜を乞う者は、芸者也!サムライに非ず!
芸は、身を滅ぼす
〇「世界の平和と人々の幸福と繁栄を武徳を以て!」
浜松市建国記念の日 開式奉祝式典開式の挨拶から!
初代神武天皇から今上天皇まで126代続いているわが国日本! 建国2684年・2684才となりました。なぜ、この様な世界でも珍しい長寿の国になったのでしょう?
紀元前660年、初代の神武天皇の神武とは、
「崇高なる武徳」を意味します。武を尊ぶ第50代桓武天皇により武徳殿が作られたのは、有名な史実ですが「武」の文字を使用した天皇は、確か8名いたと記憶します。長寿は、健康で強くなくては、
達成できません。心身ともに健康であったので2684才になることが出来ました。
拳法会は、「衣食住武」「武徳なくして真の武道なし!」と提唱し「世界の平和と人々の幸福と繁栄」願っています。 我が国は、健康で強い国であったからこそ侵略を受けず
2684才の長寿を皆さんと奉祝できたと思います。少し、残念な事は、学校教育において歴史や精神性を伝承していない事と武道に携わる者が競技武道、スポーツ武道、エンタメ(娯楽)武道の枠から
抜け出せないことです。日本人として残念で恥じ入るばかりです。わが国には、武道大学や武道学部武道学科、体育学部武道学科などが最高学府にあり多くの学生が学んでいます。また、日本武道学会(1968年設立)
もあり学術研究がされています。学びの環境にある私たちは、大いに武道学を学び「世界の平和と人々の幸福と繁栄を武徳を以て貢献」してもらいたいものです。
世界の平和と人々の幸福と繁栄を!
〇拳法会Family! 生涯!真の友を持とう!
真の友を持とう!
〇生涯の友!生涯武道の拳法会「炎の友情」
生涯の友!生涯武道の拳法会「炎の友情」
〇拳法会ニュース 2024年1月吉日号
2024朝倉杯併に東海地区グランド優勝大会 3月9日
2024濱田杯併に全日本居合道選手権 5月20日
第49回東海地区拳法選手権大会 8月4日
拳法会ニュースR5.1月
〇2024濱田杯併に全日本居合道選手権 5/20 2025年世界選手権で公式種目となる前哨戦
令和6年全日本居合道選手権
〇令和6年謹賀新年 2024Keiko Hajime・令和6年度の稽古初めが1月7日可美総合医体育館で行われました。
令和6年の言葉は、『不屈』の魂
稽古のあと安全祈願、ランニング、ゴミ拾いなどが行われ豚汁、もつ煮などで体を温めました。
令和6年稽古初めの様子
〇第4回インド・ネパール国際親善拳法大会(2023.12.26 Pokhara)
第4回インド・ネパール国際親善拳法大会
〇令和5年度(2023)可美総合体育館で12月23日「稽古納」が行われました。
2023稽古納
2023稽古納楽しく正拳突き
〇令和5年度(2023)IKKO Japan役員会議が可美総合体育館で12月23日開催されました。
2023IKKOJapan役員会
〇令和6年度(2024)全日本拳法会および東海地区拳法会本部事業計画
令和6年度事業計画
〇2023武徳杯併に第46回東海地区拳法優勝大会・団体戦 12月2日 可美総合体育館
2023武徳杯結果と様子
2023武徳杯結果と様子
〇2023年度後期昇段昇級審査が始動!11月5日(日)静岡県浜松市の可美総合体育館で昇段昇級審査が行われました。次回は、11月11日に可美総合体育館で昇級審査が行われます。
2023後期昇段審査の様子11/5
2023後期昇段昇級審査の様子
〇2023世界拳法選手権大会が9/30にアフリカのチュニジア・ハマメットで開催されました。激戦が展開され、18歳以下の部男子で安藤悠人選手が優勝、国別団体戦で日本は、準優勝など活躍しましたが
一般男子無差別では、日本勢は、1回戦敗退!一般女子無差別では、西村美紅選手が第三位に入賞しましたが海外勢に借敗し2019年世界大会より一般男子の入賞は、ない結果に終わりました。2025年は、日本での開催が
決定されましたので再起をかけ頑張りたいと誓いました。
2023世界拳法選手権大会日本結果
2023世界拳法選手権大会様子
2023世界拳法選手権大会結果
2023世界拳法選手権大会男子無差別
〇2023世界拳法選手権大会 in チュニジア 9/30 日本代表選手(東海地区の選抜代表選手)の結団式が可美総合体育館で行われました。
2023WKC結団式の様子
2023WKC結団式プレス
〇2023後期高段者論文 テーマ【現代教育システムをグローバル武道の視点で考察】
戦後、教育システムは、大きく変わりました。日本の入試システムは、「一発主義入試」ですがアメリカの大学には入試がありません。
一般的には日本の大学は、年に一度の入学試験があり、合格した学生のみが入学できるというのが一般的です。
(一部、推薦などの例外もありますが)
一方、アメリカの大学は、日本の様な入学試験制度がなく、アドミッションオフィス(Admission Office)という入学許可のオフィスに、
必要書類を提出して合否を待つというケースが一般的です。
世界における拳法会の昇段昇級システムも武道学研究、武道講習会修了書などを重要視して、「一発主義から脱却」を世界の拳法会審査主事委員会は、
目指しています。どうしたら武道学をよく学び!社会に貢献できる人材の育成こそがが重要なテーマでありこの事を忘れては、いけません。
実りある人生を与えるのが武道である拳法会のテーマです。
〇令和五年度ゆかた茶会が浜松市の松韻亭で8月26日行われました。日本伝承文化「茶武一如」「鮮美透涼」の心の中で楽しく行われました。
令和五年度ゆかた茶会・松韻亭
令和五年度ゆかた茶会・松韻亭-1
〇第48回東海地区拳法選手権大会 R5.8.6 雄踏総合体育館 結果と様子
第48回東海大会結果と様子
第48回東海大会の様子
〇第48回東海地区拳法選手権大会 R5.8.6 雄踏総合体育館 10時開会
第48回東海地区拳法選手権大会
〇2023IKKO Japan会議で昇段昇級審査、試合審判規定につき協議されました。
議事録
〇R5年ゆかた茶会のお知らせ 8月26日(土)浜松市の松韻亭
案内は、こちら!
〇全日本拳法会本部通達「2023年度感染症防止:5月連休終了後10日間までは、防止策を徹底し状況を判断する」
2023感染症防止通達
〇2023高段者論文 テーマ「武道拳法会と人格形成 -脳と記憶-」
〇2023朝倉邦夫杯併に東海地区拳法グランド優勝大会 3月4日 可美総合体育館
2023朝倉邦夫杯の様子!
〇令和5年 勉強会:『戦後最大の中学校教育改革』 2/18 可美公園総合センターで船津明生先生(学術博士)をお迎えし勉強会が行われました。
先生も私たちもみな部活動(運動部)で育ってきたと自負していますが本当に部活動は、人間形成に役に立っているのだろうか? 教育的効果は、あるのだろうか?
とショッキングなお話から入り実のある講義が展開されました。
勉強会の様子!
〇2023・令和五年 IKKO Japan 全日本拳法会本部総会2月18日可美公園総合体育館
浅井隆夫本部長を議長に選出し事業報告、事業計画案、収支報告、予算案などが上程され近田孝夫監査役から監査報告をうけ承認された。